嶋田工業株式会社 recruiting
site

interview

~物流を動かす現場~チームワークが力になる~

運輸事業部・運行管理部

運輸部/Mさん

入社31年目

Q現在の具体的な業務内容は?

運行管理責任者として運行計画の作成や乗務員の管理、配車業務に従事しています。たくさんの荷物を運べるよう、荷主さんを訪問して営業活動も行っています。 朝礼後、会議・ミーティングがあれば参加します。運行管理室に移動し、前日の乗務員の業務日誌のチェック、事務処理や電話対応。荷主からの要請や依頼等あれば営業・打合せの為に訪問したりもします。

Q社員間の交流はどのようなものがありますか?

ゴルフ好きが多いので、一緒にホールを回りながら楽しんでいます。社内ではなかなか接点のなかった人ともコミュニケーションが取りやすく、仲良くなれるきっかけとなることが多いので嬉しいです! 社員全体では忘年会や懇親会などの交流の機会もあります。コロナ禍で休止になっていますが社員旅行なども過去にはありました。そろそろ社員旅行も復活してくれると嬉しいですね。

Q最も大変な仕事は何ですか?

荷主との交渉です。運賃であったり、スケジュールの調整だったり、残念ながら初めからこちらの希望が100%受け入れられることは少ないので、根気強く資料を作ったり時間をかけて交渉と調整を行わなければなりません。ただ、そこがこの仕事の楽しい面でもあるのですが。

Qどんな所にやりがいを感じますか?

お客さんとコミュニケーションをとれる仕事が自分には合っているようです。多くの人との出会いも楽しいし、交渉がうまく行った際はやりがいを感じます。

Q嶋田工業はどんな会社ですか?

総合建設業なので主体は建設事業部ですが、他に商事、運輸など複数の事業部がある事が強みの会社です。 各事業部同士で連携を取り合い、業績アップを目指しています。 社員同士(上司部下含め)の関係性も仕事上の相談事や困りごとなど、直接話ができる良い環境だと思います。

Qお仕事でのエピソードなど

荷主から急な依頼、無理なことを頼まれた時、相談出来る乗務員や仲間たちがいることです。急な事でも快く運行してくれた時は本当に助けられたと感じます。不測の事態やトラブルが起きた時に、力を貸してくれたり、協力して乗り切ることができる、そんな信頼関係が気づけているように感じます。それが運輸部の盛り上がりの力になっているのではないかと思っています。